IZATO 整体院

白内障は若い人でもおこる

〈白内障〉
眼の中の、レンズの役割をしている 『水晶体』 が白く濁ることにより、視力低下や、見え方に変化が起こる病気

白内障になりやすい体質だったり、病気や薬の副作用などが原因となる事もありますが、
加齢により、水晶体のたんぱく質が変化して、硬くなったり濁ったりすることで発症することが多いため、年齢を重ねた人がなる病気のイメージがあります。

しかし、スマホやパソコンの普及にともない、今では 『スマホ白内障』 が急増しています。

パソコンやスマホ、タブレットを長時間にわたって操作していると、近い距離だけをずっと見つめ続けることになります。
また、瞬きの回数も減るため、眼への負担が大きくなります。

そうした状況が続くことで、眼の調整機能に一時的な低下が起こることが原因なのです。

そのため、小さな子供や小中高生~20代、30代でも白内障を発症するようになってきているのです。

image

白内障の初期症状が、高齢者の場合、まず 『まぶしく感じる』 ことから始まり、
次に 『かすんで見える』、『物が二重に見える』 なのに対し、

若年層の場合、まず 『かすんで見える』 から始まることが多く、
次に 『まぶしく感じる』、『物が二重に見える』 のだそうです。

そのため、眼が疲れているのかな?、近視が進んだのかな?と思って放置してしまいがちに。
気づけば、かなり進行していることがあるので、おかしいと思ったら眼科を受診するようにしてください。

高齢者の場合、白内障が進行すると、一旦 『近視』 になります。
なので、老眼が良くなった!と錯覚してしまうことがあるので気をつけてくださいね。

食生活の欧米化にともなって、質の良くない『脂質』を多く摂取してしまうことや、
強い紫外線を目に浴びることも原因と言われています。

・魚やナッツ類などの、良質な脂質を適度に摂ること
・UVカットやブルーライトカットの眼鏡を着用すること
・ダメージ回復のために、ビタミンCを積極的に摂ること

意識するようにしてください。

IZATO整体院
村瀬 美幸

モバイルバージョンを終了