健康と美容のブログ

123 ... 7891011 ... 282930

女性の身体はリズムで振り回される2

女性の身体をコントロールする、卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモン(プロゲステロン)。 どちらも良い効果を持つのに、 卵胞ホルモン期は調子が良く、黄体ホルモン期に不調が出やすくなるのは何故なのでしょう。 原因は、大 […]

女性の身体はリズムで振り回される

女性の身体は男性と違って、毎月の(約28日周期)リズムがあります。 それゆえ、身体的にも、精神(気分)的にも振り回されてしまいます。 安定した時期は1ヶ月の内たった1週間くらいなのです。 ここでは、リズム(周期)に合わせ […]

口呼吸は老け顔になる「トレーニング法2」

【日中・身体編】 まずは、意識して鼻から息を吸うようにすることが大前提になります。 舌を上あごにくっつけるようにしていると、舌そのものが壁になって口から息が吸いにくくなるので、一日の中で何回もチャレンジするようにしてくだ […]

口呼吸は老け顔になる「トレーニング法1」

口呼吸を鼻呼吸に変えるには、意識して改善していく必要があります。 【寝ているとき】 いびきをかく、歯ぎしりをしている、起きた時にのどが乾燥して痛い、口の中がネバネバするに当てはまる人は、就寝中に口が開いていることが考えら […]

口呼吸、鼻呼吸チェック方法

見た目で口が開いていて、明らかに口呼吸とわかる人は、全体の約30%くらいですが、 一見しただけでは判別しにくい、『隠れ口呼吸』も入れると、80%にもなります。 こんな症状は有りませんか?  ・無意識のうちに口が少し開いて […]

テレワーク頭痛2

仕事をするために、机(食卓)に座るとき。 机の上に置いてあるパソコン (書類)を見ながら、椅子に腰を掛ける・・・ ごく自然にとっている動作だと思います。 この 『下を向く=首を傾ける』 動作をするときに、骨盤が一緒に後ろ […]

生活習慣が引き起こす顔の歪み

スマホやPC作業などで画面を見つめる時間が多くなっていませんか? これによって表情筋がこわばって固まり、顔が「部分的なコリ」を起こしている方が増えています。 顔の筋肉は凝ってしまうと弾力を失います。 すると、骨が固まった […]

顔が歪む意外な原因

顔が歪む原因は様々あります。 大きく分けると原因は2種類 1つは頭蓋骨の歪み もう1つは体の歪みからくるものです。 人間の顔は生まれつき完全なシンメトリーでは ありません。 最初は少しの誤差の方がほとんどです。 しかし年 […]

テケジョはうつの始まり2

鉄分を効率よく吸収させるには、どうしたらいいのでしょうか? ●動物性のたんぱく質を摂るようにする (赤みの肉、レバー、いわし・さんま・アジなどの青魚) 小松菜・ほうれん草などの植物性の鉄は「非ヘム鉄」といい、吸収されにく […]

テケジョはうつの始まり1

このような症状に悩まされていませんか? ●硬いものをガリガリと噛みたくなる(氷・飴・爪・鉛筆など) ●指先を正面から見た時に、爪のアーチがなく、真っすぐな状態 ●爪がもろく、割れやすい、白っぽい、光沢がない ●爪が柔らか […]

123 ... 7891011 ... 282930

あるいは
ページへ