最近よく聞くようになってきた「腸内フローラ」ってご存知ですか? 腸内には善玉菌・悪玉菌・日和見菌の腸内細菌が3万種類以上・1000兆個以上の生息しています。 これらを顕微鏡で観察したとき、様々な色や形の菌が花畑のように見 […]
健康と美容のブログ
笑顔美人に!口角が上がる5つの習慣とは?
口角をしっかり上げて、笑みを浮かべた表情をしていると、若々しい印象を与えます。 例えば、女優さんは笑顔が素敵ですよね。 でも、反対に口角が下がっていると、疲れているように見られたり、怒っているのかな…と思わ […]
睡眠時間が短いと太る?
コロナの影響で外に出る機会が減り、テレワークが増えました。 コロナ太りという言葉まで出ましたね。 寝る時間を惜しんで、夜遅くまで活動していれば、やせるような気がしますが、 本当のところはどうなのでしょう? 実は、睡眠時間 […]
涙のお話
表面の乾燥を防ぎ、傷つきやすくか弱い眼を外界からの菌侵入・感染や異物から守る『涙』 他にも、角膜に酸素や栄養を届ける・眼が鮮明な像を結べるように角膜表面を滑らかに保つ等、様々な役割を持ち眼の働きを支えているのですが、車の […]
酸化と糖化2
◆「糖化」を遅らせるには?◆ 糖分は細胞の活動に欠かせない大切なものですので、必要量は摂取しないといけません。過剰摂取にならないよう気を付けながら、糖分を燃焼させるための運動が大事になります。エレベーターよりも階段を使う […]
過剰なアイメイクは危険です
目を大きく見せて印象付けるために、アイラインをしっかり描くメイクが最近は主流です。 なるべく大きく見えるように!と、まつげの内側の、眼球にギリギリのラインまでメイクをしているはいませんか? 過剰なアイメイクはドライアイの […]
薄毛対策に食べた方がいいものとは?
年齢を重ねるとともに、髪が薄くなっているのでは・・・ このような不安を感じたことがあるかたは、多いのではないでしょうか? 薄毛というと、男の人の問題と思われがちですよね。 でも、じつは女性も、薄毛で悩んでいるかたは結構い […]
若返り&老化ホルモンをチェックしてみませんか?
普段の生活習慣で、若返りホルモンと老化を促進するホルモン・・・ どちらが分泌されやすくなっているのかがわかります。 あなたは大丈夫ですか? 【運動編】 ・運動はあまりしない ・仕事では座っていることが多い ・休日は寝て過 […]
若返りホルモンを増やすためにすること!
過剰になると糖化をまねくことになるインスリン 睡眠不足、人間関係や体にかかったストレスを消すために作られるコルチゾール これらの老化を促進させるホルモンを押さえ、若返りホルモンの分泌をうながしたいものです。 そのためには […]
若返りパワープエラリアの効果
美肌効果があり、バストアップ効果で知られている「プエラリア」 女性ホルモンに似た作用を持つエストロゲンやイソフラボンが含まれていて、含有量は大豆イソフラボンの約40倍もあるからです。 その他にも様々な成分を含み、若返りの […]