紫外線は2月頃から降り注ぎ、5月にピークを迎えます。でも日焼けが目立つのは8月頃…なぜでしょう? それは紫外線の種類とその強さのピークにずれがあるからだそうです。 紫外線にはUVA・UVB・UVCの3種類が […]
健康と美容のブログ
夏の冷えとむくみとお肌の関係
夏は暑いので、冬ほど冷えを実感しにくいかと思います。 また感じていても、つい暑さに負けて対策をおこたってしまいがちです^^; しかし、予想以上に夏場の冷えは深刻なのですよ。 暑い外で汗をかいたまま、冷房の効いた室内に入る […]
唾液でアンチエイジング
唾液がアンチエイジングに貢献しているということがわかってきました。 「ドライマウス」・・唾液が少なくなって口の中が乾く状態は、老化を早めてしまうのです。 口の中をつねに潤している唾液ですが、1日に1.5~2リットルも分泌 […]
便秘のタイプ診断とマッサージ法
秋から冬にかけては空気が乾燥し、知らない間に腸内の水分も不足しがちとなり便が硬くなりがちに。また、寒くなることで身体が冷え、血液循環が悪くなって腸の働きも悪くなります。 メンタル面の影響もかなり受けやすく、生活習慣の乱れ […]
シミとむくみに効く!意外な夏の果物は?
夏の食べ物の1つに、スイカがあげられます。 じつは、スイカには、夏バテ予防やむくみ予防など、体にうれしい効果がたくさんあるのですよ。 【老化防止】 紫外線をあびると生成される、老化の原因といわれる活性酸素。 スイカには、 […]
アンチエイジング! 成長ホルモン
最近では、若返りの効果があるということで、米国ではアンチエイジング法の一つとして、GHホルモン補充療法(注射)が行われています。 《成長ホルモンの働き》 ●タンパク質の合成促進 → 骨・筋肉 […]
アスタキサンチンの効能
アスタキサンチンはカロチン等と同じカロチノイドの一種で、 鮭・エビ・カニや海藻などの魚介類に含まれてる赤い色素成分のことです。 抗酸化力〈病気や老化の原因となる活性酸素を消す力〉が非常に強く、 血管を若々しく保ったり、免 […]
つらい首コリはこれで解消!
今日は、首コリの原因と解消法をお話しますね。 ●頭が痛い、頭が重い、首がこる、肩がこる ●風邪をひきやすい ●めまいがしたり、吐き気を感じたりする ●夜眠れない、眠ってもすぐに目が覚めてしまう&n […]
こたつで寝ると‥
寒い冬。 こたつにすっぽり入ってまどろんでるうちについウトウトして眠ってしまうことはありませんか? 「こたつで寝ると風邪をひく」とよく言いますよね。 一般的に風邪をひく原因には、単純に部屋が冷えているという環境的要因の他 […]
お酢で疲れをとる方法
体が疲れると、疲労物質である乳酸が増えやすくなります。 乳酸は、体のさまざまな筋肉と結合して、どんどん溜まってしまうのです。 疲労物質の燃焼をたすけるために、毎日の食生活の中に、お酢をとりいれるようにしましょう! お酢に […]