無理なくダイエット効果が得られるということでよく紹介されることのある「食べる順番ダイエット」 サラダなどの野菜や海藻類(食物繊維)⇒汁物⇒肉・魚などのメイン(タンパク質)⇒ご飯・パンなどの主 […]
健康と美容のブログ
「座りっぱなし症候群」がもたらす負のスパイラル
「座りっぱなし症候群」とは、長時間座り続けたり、断続的であっても1日でトータルすると長時間座っていることによって、下半身のむくみや肩こりなどの身体の不調が起こることをいいます。 座りっぱなしの状態が続くと… […]
「セロトニン」を出すためには
脳内物質のセロトニンは、睡眠導入作用のあるメラトニンというホルモンの分泌も促進します。 体内にメラトニンが増えることで、だんだんと眠くなってくるのです。 このセロトニン、睡眠時には殆ど出ません。 朝の太陽の光によって刺激 […]
酢酸で疲労物質を燃焼しましょう!
気温が上がると体の中にも、疲労物質である乳酸が増えやすくなります。 乳酸は、体のさまざまな筋肉と結合して、どんどん溜まってしまうのです。 疲労物質の燃焼をたすけるために、毎日の食生活の中に、お酢をとりいれるようにしましょ […]
腹式呼吸の効果
私達が通常行っている呼吸は「胸式呼吸」という肩が上下する浅い呼吸で、主に胸郭の中にある肋間筋の運動によって行われています。 それに対して、お腹を膨らませたり引っ込ませたりして行うのが「腹式呼吸」 内臓の機能を向上・自律神 […]
自分でほぐしても気持ちよくないのはなぜ?
患者さんがよくおっしゃる事の中に、 「自分でほぐしていてもあまり気持ち良くないんですよね」というのがあります。 私も自身のケアとして、足裏を押したりストレッチをしたりするんですが… 確かに、押す,揉むといっ […]
脳から変えるやる気が続くテクニック3の1
世の中にはやる気に満ち溢れている人とそうでない人がいるのはなぜでしょう? もって生まれた才能?いえそれもあるかもしれませんが、いつもやる気にあふれた人たちというのは人生のどこかの時点でやる気を奮い立たせるコツのようなもの […]
脳から変えるやる気が続くテクニック
目の前に仕事が山積み、でも先送りにしてしまって なかなか手がつけられない。そんなことはありませんか? やる気スイッチがパッと入る瞬間、誰でも経験があると思いますが いつもいつもスイッチがはいるわけではないし、どうやって火 […]
老化を早めるAGEはこんな食べ物に含まれています。
老け顔の人は早死にする危険性が高い” この衝撃の事実を論文で発表したのは南デンマーク大学医学部 クリステンセン教授 913組の双子を調べたところ、老けて見えた人の方が7年後の死亡率(女性の場合)が1.9倍高い […]