健康と美容のブログ

123 ... 282930

食生活から見直す花粉症対策

スギ花粉はピークを越えましたが、今からヒノキ花粉がピークを迎えます。 ヒノキ花粉が治まれば、今度は黄砂が飛来するようになります。 まだまだ、アレルギーの症状は治まりそうにありませんね。 花粉症は、身体が無害な花粉を有害と […]

白内障は若い人でもおこる

〈白内障〉 眼の中の、レンズの役割をしている 『水晶体』 が白く濁ることにより、視力低下や、見え方に変化が起こる病気 白内障になりやすい体質だったり、病気や薬の副作用などが原因となる事もありますが、 加齢により、水晶体の […]

冷えから起こる様々な不調(2)

身体が冷えないようにするには、どうすればいいのでしょうか。 まずは、身体を冷やすような飲み物や食べ物を避けるのは大前提です。 温かい飲み物・食べ物(具だくさんの味噌汁やスープなど)、 身体を内側から温める食材(生姜・黒ゴ […]

冷えから起こる様々な不調(1)

まだまだ寒い日が続きそうですね。 身体の冷えに悩まされていませんか? 昔から、「冷えは万病の元」と言われています。 身体が冷えるとどのようなことが起こるのでしょうか。 ●血行不良・・・血管が収縮し、血流が悪くなる   身 […]

肝機能を高めるために、必要な栄養素とは

前回の腸内環境を整えることで、肝臓の働きが良くなることをお伝えしました。 【肝臓で行われていること】  ・毒素の処理    アセトアルデヒドは酢酸に、アンモニアは尿素に、と    さまざまな毒素を無害化しています  ・糖 […]

猫背のタイプ③

猫背の対策と運動をお伝えしますね。 まずは、日常生活の中で、  『長時間、下向きの姿勢をとらない』  『意識して上を向く時間を作る』 ことが大切になります。 ●スマホを見る時は、画面が顔の正面に来るように高くする   画 […]

猫背のタイプ②

それぞれの猫背は、身体がどのような状態になっているのでしょうか。 なりやすい傾向は? 【首猫背】・・・首が前方に出ることで、肩も前方に出てしまう  首の後ろ~背中にかけての筋肉(僧帽筋)が、常に伸びた状態になってしまう […]

ヒートショックは若い人でも起こる②

ヒートショックが年齢の高い人だけでなく、若い人でも起こりやすい。 その理由は、 スマホで動画を見ながら、お風呂に入っていたりしませんか? 寒くなってきたこともあり、湯船で長湯しがちになってくるからです。 その状態から立ち […]

123 ... 282930

あるいは
ページへ